今、夏の疲れを引きずってる方が多いです。

ホントに暑い暑い夏でしたね。
昨年までは"暑い夏こそ熱くなる物を食べる!"などと言った本や情報を目にしましたが、
今年はそれがめっきり減ってた様な気がします。
暑い中、チゲ鍋を食べて熱中症になった人も知ってますし…。
炎天下に出かけて行く家族の事も心配で、
ミネラル、タンパク質が豊富な食事やミネラルサプリを飲んでもらってました。
マグネシウムスプレーもふりふり。
時にはお風呂の中にもエプソムソルトを入れてました。
(エプソムソルトは硫酸マグネシウムのこと。
エプソムソルト入浴によってマグネシウムが体内に吸収されることが確認されています) 私自身の夏の話と言えば~
かき氷は食べなかったけど、よーく炭酸水を飲みました。
シュワシュワな喉越しは癖になりますね。
最近は強炭酸やほんのりフルーツの風味の炭酸水もあり、一日に何本も飲んでました。
ただ…ペリエやサンペレグリノなどの
発泡水と、

(画像はお借りしています)
p
コンビニ等で見かける
炭酸水って、

成分が全く違うってご存知ですか?
発泡水と炭酸水は違うんですよ。
発泡水とは、ミネラルウォーターの原料となる水そのものに天然の炭酸が含まれている水のことで、
炭酸水とは、二酸化炭素を加えて人工的に気泡を加えたお水のことです。
発砲水の方が炭酸が微弱ですが、ミネラルなどがたっぷりと含まれています。
炭酸水はミネラル0です。
ところで、ミネラル!ミネラル!って言うけど、
ミネラルって何?って聞かれたら答えられますか?
ミネラルは五大栄養素の一つです。

(出典:株式会社ライフバランスさん)
骨や歯、血液など身体を作るための材料で命を維持するために必要不可欠な栄養素であるにもかかわらず、今、ほとんどの人がミネラル不足に陥っていると言います。
(私たちの体に必須とされるミネラルは16種類あります。
1日の摂取量がおよそ100mg以上の「主要ミネラル(多量ミネラル)」と、100mp未満の「微量ミネラル」に分類することがあります。
主要ミネラルはカルシウム、リン、イオウ、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩素の7種類。
微量ミネラルは鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、セレン、マンガン、コバルト、モリブデン、クロムの9種類です。)
ミネラルは体では作れないため、食物から摂取する必要があります。
私は炭酸水のウィル◯ンソンのレモン味が好きですが、こればかりを飲んでいるとミネラル不足になると知り、
i Herbでこういうものを買ってみました。
トレースミネラルドロップ
(72種類以上のイオン化されたトレースミネラル(微量ミネラル)を含んだ天然ミネラル濃縮液です。)40滴中の成分はこんな感じ。

これを1本の炭酸水に5~10滴入れて飲んでます。
ミネラル豊富な炭酸水になりますよ。
にがりの様なものなので、苦いとか、入れすぎると飲みにくいといったレビューもありますが、
ミネラル不足の時はあら不思議!
苦い筈の炭酸水が甘~く感じられます。
この様なミネラルサプリを試してみたり、沢山摂ったとしても、
食事バランスが悪かったり、腸の状態が悪ければ意味がありません。
吸収出来る身体作り。
結局は、いつでもどこでも、どんな時にも~この土台が大切になってくるので、
健ヲタは何かと忙しいです。(笑)
